シデン!エンセン!札幌市電沿線ガイド
にしせん14じょう ロシア領事館が近隣にあり警官が24時間常駐している治安の良い区域です東へ2丁ほどに住まわれますと石山通のラルズもありスーパーマーケ…
続きを読む
にしせん11じょう有名な進学区域です。公立の幌西(こうさい)小学校ですが、この地域の小中学校に通わせる為に他の区から引越しをしてくる家庭も多いとう地…
にしせん9じょうあさひやまこうえんどおり 路面電車の停留場名としては日本一長い名前の停留場。しかし鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の長者ヶ浜潮騒はまなす公園…
にしせん6じょう 中心街まで約15分ほどで徒歩圏内。地下鉄駅とのダブルアクセスと交通の便も良く静かな環境というところもポイントが高い。都会の中の住宅…
にし15ちょうめ 中心街まで約15分ほどで徒歩圏内。地下鉄駅とのダブルアクセスと交通の便も良く静かな環境というところもポイントが高い。札幌市営地下鉄…
ちゅうおうくやくしょまえ 中心街まで約10分ほどで徒歩圏内。地下鉄駅とのダブルアクセスと交通の便も良い地域。札幌市営地下鉄との乗り継ぎ指定停留場に…
にし8ちょうめ中心街まで約10分ほどで徒歩圏内。地下鉄駅とのダブルアクセスと交通の便も良い地域。朝ラッシュ時に運行される外回り西4丁目行きが折り返す際…
にし4ちょうめ 中心街が徒歩圏内。地下鉄駅とのダブルアクセスと交通の便も良い地域。あらゆる金融機関やファッションテナントビルが立ち並ぶ。札幌っ子が…
たぬきこうじ 中心街が徒歩圏内。地下鉄駅とのダブルアクセスと交通の便も良い地域。あらゆる金融機関やファッションテナントビルが立ち並ぶ。札幌っ子が…
すすきの 中心街が徒歩圏内。地下鉄駅とのダブルアクセスと交通の便も良い地域。日本で指折りの歓楽街に位置する停留場。札幌市最東端の電停にして、日本…
しせいかんしょうがっこうまえ 昔ながらの街並みの印象も残っている場所が多く中心部なのに珍しくどこか懐かしい感じのするエリア。資生館小学校は保育園…
ひがしほんがんじまえ 1923年(大正12年)8月25日 開業。2015年(平成27年)4月1日 停留場番号を設定。設置時から一度も改名していない。停留場から西側の…
やまはな9じょう 本来この周辺は西創成地区であり、山鼻地区ではない。名称に山鼻が冠されているのは「山鼻線の9条」の意味と推測。近隣住民には「西創成9…
なかじまこうえんどおり 1923年(大正12年)8月25日 「狐小路」の名称で停留場開業。札幌っ子でも「狐小路」の存在を知らない者が多い。「狐小路」は「狸…
ぎょうけいどおり この名の由来は、皇族が幾度も通られたことに始まりました。行啓とは、太皇太后・皇太后・皇后・皇太子・皇太子妃・皇太孫などのお出ま…